+10032や非通知の電話がたくさん来るけど何?株取引の勧誘や他の手口も!

+10032や非通知の電話が来る、また、何度も繰り返し着信があるという声が急増しています。

気持ち悪い。でも、何度もかかってくるって事は出た方がいい?

という疑問が多く上がっているため、電話の内容はなんなのかやどのように対処すべきかを調査していきます。

今回の記事を読んでわかる事

・+10032や非通知はなんの電話なのか

・+10032や非通知の『株取引の勧誘』の内容

・さまざまな手口

スポンサーリンク
目次

+10032や非通知の電話がたくさん来るけど何?

最近、+10032や非通知の電話の着信があるという声が急増しています。

それぞれ、どこからの電話なのか見ていきましょう。

+10032は国際電話

+10032から始まる電話番号について調べましたが、詳しくどこからの電話かは、特定する事はできませんでした。

ですが、

+がついている事から、国際電話

です。

最近は、国際電話からの不審な着信や高額な請求などの報告が増えている事から注意が必要な事がわかります。

日本に割り当てられているのは、+81の電話番号です。

海外からの電話にこころ当たりがない場合は、電話に出ない事がいいです。

非通知は怪しい

非通知設定で電話の着信がある際は、怪しい場合が多いです。

非通知設定は、電話をする相手に自分の電話番号を知らせずに発信する方法。

非通知は、元々はプライバシー保護のための設定ではあります。

ですが、それを逆手にとって、

通常の電話に比べて営業・勧誘、イタズラ電話、犯罪行為などの可能性は高い

です。

もし、本当に必要な電話の場合は、非通知でかけることはないでしょう。

本当に大事な用事だったら、非通知にはしないよね。

内容は『株取引の勧誘』が多い!

+10032と非通知の内容は共に『株取引の勧誘』が多いようです。

+10032の場合

電話番号電話帳ナビで+10032について調べたところ、

株取引勧誘

と記載されており、実際に電話に出た方は、全て株取引の話をされたようです。

株取引勧誘【注意】”10032″

電話帳ナビ

非通知の場合

非通知の電話に出た人の声を聞くと、『株の取引』についての話をされたという声が多く聞かれています。

実際の声(投稿)こちらになります。

音声ガイダンスも流れる事もあるという情報も何件かありました。

なんか、怖いね‥。

しかも、はじめは普通に話すんだもんね。焦るわ。

他にもこんな手口があった!

他にも、『株取引の勧誘』よりは、少ないですが色々な事例がありましたので見ていきましょう。

長いのコール

長いのコールの場合もあるようです。

もしかすると、長時間のコールをする事で、

もしかすると、重要な内容なのかな?

と思わせている可能性が高いです。

騙されないでね!

非通知については、本当に重要な事もあるので、注意は必要です。

そういえば、前に母が間違って非通知設定したまま電話かけてきた事もあったな。

ハニートラップ

ハニートラップのような手口もあるようです。

女性が後程LINEで連絡しても宜しいでしょうか?

という留守電を残す事もあるようです。

https://twitter.com/Sxixm343/status/1793899344871227820

これは、ハニートラップか?

LINE知っている仲の人なんだって、思ってもう一度非通知きたら出ちゃうかも。

基本的に企業の方が電話する時には、

・名前を名乗る
・要件と伝える『〇〇の件でお電話させていただいたのですが‥』

事が多いので、掛け直す必要はないと思われます。

そのため、このような内容は、ハニートラップのような詐欺や勧誘の電話の可能性が高いです。

警察と名乗る

警察の名乗って信用さでる手口もあるようです。

警察からの電話は下4桁が「0110」

が多いそうです。

警察署の電話番号はほとんどの場合、下4桁が0110になっています。

ただし、これには例外もあり、大阪の末尾1234、大分の末尾2131などもあります

アトム法律相談事務所

警察は社会的信用があるため、警察と名乗って詐欺を働く手口もあるようです。

たしかに、心当たりある事じゃなくても、警察の言葉なら耳を傾けるよね。

まとめ

今回は、+10032や非通知の電話について、お伝えしました。

この情報が皆様のお役に立つと幸いです。

目次